Entries

総合訓練(実技)

総合訓練毎週水曜日に総員91名を4班に分け、各班で総合訓練を実施しています。1班は持ち運び消火器(粉末・炭酸ガス及び泡)の取扱いです。オイルパンの中に枯れ木を入れ実際に火を付けそれぞれの消火器を使い消火訓練を行いました。その後、消火器の構造について説明を受けて、粉末消火器、泡消火器は中の薬品を交換しました。<炭酸ガス消火器><粉末消火器><泡消火器>2班は、消火栓の取扱いです。まずは、消火栓に消火...

授業風景(機関)

授業風景(機関科)1時間目は「船用機関Ⅰ」の授業がありました。船の推力を生み出すプロペラを回しているエンジンを主機と呼びます。「船用機関Ⅰ」では、主機各部の名称や作動、機関室のプラントの構造などを勉強していきます。今日の授業は、4サイクル機関の作動についての説明です。4サイクル機関は主機として使われるほか、発電機の動力として必ず使用されているので、しっかりと理解しなければいけません。そのため担当教員...

2年生船内の様子

2年生船内の様子日本丸は門司港を出港し展帆や帆走の実習をしながら宮崎港へ向け航海しています。これまで日本丸は、東京を出港後、細島、長崎、門司に入港していますが、出港の度、登しょう礼を行っています。登しょう礼とは帆船が出港する際、ヤードに登り見送りに来た方々に対するお礼を込めて「ごきげんよう」を三唱するものです。実際に見ると、その迫力に感動を覚えます。船内生活の写真もご紹介いたします。友達同士でそう...

若草寮 班長決定!!

若草寮 班長決定!!ゴールデンウィークも終わり、気持ちを新たに学校生活、寮生活がスタートしました。4月に若草寮の班長が決定しました。各班長の意気込みをお伝えします。1班 赤崎君1班は、楽しむときは楽しみ、学ぶときは真剣に学ぶなど「メリハリのある班」になるようにまとめていきたいです。また、班長として、寮規則など違反をする班員がいたら自らが積極的に注意することによって、まとまりのある班になるように努力...

役員任命式

役員任命式1時間目に役員任命式が行われ、校長先生より任命書がそれぞれに手渡されました。これで、正式にA、Bクラスの級長、副級長が決定し、それぞれのクラスでの活動を開始します。各クラスの級長、副級長の目標です。Aクラス級長 竹内君クラスの仲間が今後、「社会人になっていく」ということを意識させていきたい。最年長である私が、何事にも積極的に取り組む姿勢を通じ、良い意味でも、悪い意味でも見本になりたい。A...

帰省前の大掃除

帰省前の大掃除4月29日~5月7日までゴールデンウィークとなり学生は帰省します。帰省前に本館、寮の大掃除をしました。本館と寮の掃除が終わると、寮生は、自分の部屋を掃除します。まだ、1ヶ月も経っていないのに、かなりなゴミがでてきました。通学生は、通学生控え室の掃除を行っています。掃除も終わり、教員にチェックしてもらいOKであれば、食事になります。今日のご飯は、豚丼、シュウマイ、かき玉汁、サラダです。ほ...

Appendix

月別アーカイブ

QRコード

QR