帰寮日夏季休業の最終日となる8月27日(日)に寮生は元気に若草寮に帰ってきしました。タクシーで帰る学生や保護者に送ってもらう学生などそれぞれが大きな荷物を抱え笑顔で帰ってきたのが印象的でした。多くの学生は夏季休業を満喫した様子です。帰ってきてすぐに、買い物に行く学生が目立ちます。夏季休業中は、冷蔵庫などカラにして帰省したので、寮に帰ってもジュースやお菓子などがない状態でした。学生が荷物を送ってくる...
上級筆記試験結果発表!!7月中旬に行われた海技士国家試験の上級筆記試験の結果が発表されたのでお知らせします。上級筆記試験には、3級、2級及び1級があり、1級が最も上位資格となります。各級には、航海(N)と機関(E)に分かれており受験科目(3~4科目)ごとに合否が発表され、その全てに合格すれば筆記試験合格になります。今回の受験者数は以下のとおりとなりました。やはり、2年生の方が練習船に乗船したことによ...
明日から夏季休業明日から夏季休業です。1年生は、待ちに待った夏季休業なのでみんな少し浮かれている様子です。2年生は、就職活動するための準備など少し緊張している学生も見受けられます。この日は、帰省する前にいままで使用していた本館、寮の掃除を行います。掃除箇所は本館(1階廊下、2階教室、通路、トイレ、階段など)技業棟(1階~3階など)外廻り(体育館、自転車置き場、グラウンド、中庭など)寮(1階~4階(...
バドミントン大会7月23日(日)に今治市営中央体育館で今治バドミントン協会が主催する第20回今治ダブルスバドミントン大会が行われ、バドミントン部の2年生4名の2チームが参加しました。種目は、男・女ダブルスで、ランクは1~4部まであり、本校の学生は4部に出場しました。各ランクとも予選リーグがあり、勝ち進むと決勝トーナメントに進出できます。08:30に体育館に集合しその後、09:00から開会式が行われ...
カッター部 親睦会7月に入り、対面式も無事に終了し、2学年での寮生活がスタートしました。2学年での生活にも少しずつ慣れ寮が一番賑わう時期となる7月23日(日)に1年生、2年生のカッター部員が娯楽室に集まり親睦会が行われました。1年生の部長、副部長の挨拶の後、今後の目標や4月からの活動内容を2年生に報告しました。その後、2年生の部長、副部長からも挨拶があり、去年の活動結果や取り組み方について報告が行...
平成29年度第3回オープンキャンパス7月22日(土)に第3回オープンキャンパスを行いました。参加者51名、同伴者48名の計99名が来校され、体験航海やロープワーク、操船シミュレータなどを体験しました。今回は、午前中に行われた体験航海の様子をお伝えいたします。今回のオープンキャンパスでは、潮の関係から体験航海を午前中に行いました。そのため、体験乗船の参加者は09:15分に本館玄関前からジャンボタクシ...
女子会2年生は日本丸の実習を終え学校に戻っています。今回は、女子寮がないため通学している、女子学生にスポットを当ててご紹介したいと思います。女子学生は2年生4名、1年生3名の計7名が在籍しています。そこで、女子学生ならではの心配事や不安に思っていることなど、女子学生同士がざっくばらんに話しのできる機会(女子会)を設けました。まずは自己紹介です。2年生から自己紹介(あれっ~!?初めてなので少し緊張し...
平成29年度第2回オープンキャンパス7月15日(土)に第2回オープンキャンパスを行いました。今回は、参加者の視線で見学コース(体験航海ありのパターン)をご紹介したいと思います。当日のタイムスケジュールです。見学コースは、学校概要説明→模擬授業(1回目)→操船シミュレータ→機関実習①→機関実習②→ロープワーク→学生寮見学→昼食→体験航海→アンケート記入します。オープンキャンパススタート!!〇受付(9時00分~...
通学生の一日本校は、原則として全寮生となっています。寮生活をとおして、協調性や適応力並びに船員としての資質やマナーを身につけていきます。ただし、生活する上で自立性を養う事を目的として校長先生の許可を得た男子学生は通学することができます。また、女子寮がないため、女子学生も通学となります。そこで、ある男子通学生(K君)の一日をとおして、通学生がどのように過ごしているか紹介したいと思います。05時30分...
上級海技士筆記試験7月10、11日に3級海技士(航海)、(機関)の筆記試験が各運輸局で実施されました。本校からは、2年生20名、1年生5名の学生が四国運輸局、中国運輸局のどちらかで受験しました。2年生は、20名のうち、航海科の受験は15名、機関科の受験は5名となっており、航海科希望の学生が多くなっています。1年生は、4月から船の専門的な勉強を開始したばかりなので、航海科、機関科の進路選択や勉強する...