Entries

1年生の練習船の様子

1年生は、青雲丸と銀河丸に分かれて練習船実習を行っています。乗船している学生から写真とメッセージが届きましたのでご紹介します。○青雲丸の様子練習船青雲丸は、東京港を7日に出港し、東京湾に錨泊しました。錨泊中に安全に関する訓練を行い、船内生活する上で守るべき規則、出港時、入港時の作業要領など船員としての基本を教えてもらいました。その後、航海、錨泊を繰り返し、1月16日に佐世保に入港しました。18日は...

実力試験

2月5日(火)、2月7日(木)の午後を利用して実力試験が行われました。実力試験とは、卒業後に実施される4級海技士国家試験(口述試験)を想定して、教員が試験官役となって問題を出し、それに対して学生が口頭で答えるという模擬試験です。口述試験独特の雰囲気に慣れることや、今後の勉強方法の参考にしてもらうために行っています。その実力試験の様子です。より実際の試験の臨場感を出すため、学生は制服を着用し、海技試...

各種資格試験

○一級海上特殊無線技士日本無線協会の方を講師にお招きし、1月22日~24日にかけて2年生の第一級海上特殊無線技士講習を実施していただきました。最終日である24日に試験が行われるため、前日の自習室、図書室は勉強する学生であふれていました。受講した79名全員が合格しました。○上級海技士筆記試験2年生は昨年の7月時点で3級海技士(航海)筆記試験に5名の学生が合格、3級海技士(機関)は3名、2級海技士(航海...

来島海峡海上交通センター見学

1月21日(月)に来島海峡海上交通センターの見学を行いました。波方港からバスを貸し切り、来島海峡海上交通センターに向かいました。到着後、会議室で来島海峡海上交通センターの業務内容の話を伺いました。来島海峡海上交通センターは、来島海峡航路を航行する船舶に対して巨大船などの航行管制やラジオ放送、VHF無線、AISメッセージ及びインターネットにより船舶の航行に必要な情報提供を行うほか、潮流の流速等を表示...

Appendix

月別アーカイブ

QRコード

QR