Entries

サバイバル訓練

9月4日(水)に船員災害防止協会四国支部の方々をお招きして生存対策講習会(サバイバル訓練)を本校技業棟及び波方漁港にて実施しました。本校から1年生84名、教員2名、外部受講者の船員関係者約30名の方が参加しました。初めに訓練に必要な知識を得るため技業棟3Fの甲板実習室で「漂流から生還へ」のDVDを視聴しました。講師の方から「船舶の遭難時など緊急事態が発生しても、混乱することなく適切な対応をするための心...

いまばりシェイクアウト訓練

9月2日(月)の8時40分から本校において「いまばりシェイクアウト訓練」を実施し、172名の学生が訓練に参加しました。今治市が今治市民一斉防災行動訓練として、3つの身の安全行動(まず低く、頭を守り、動かない)を取ることによって「自分自身の安全は自分で守る」ことを身に付け、災害があってもケガをしないことを基本に、身近な人を助けるなど地域防災力の強化を目的として行っています。「誰でも」、「どこでも」、...

高所飛び込み、救命いかだ反転訓練

7月25日(木)に鴨池海岸で高所飛び込み、救命いかだ反転訓練を実施しました。○救命いかだ反転訓練船舶が衝突や火災、乗り揚げなどの非常事態に遭遇した際、船体を放棄し船外に脱出する場合に救命いかだを投下して避難します。救命いかだは、できるだけ天幕を上にして海面上に展張するように格納されていますが、まれに裏返しで展張されることがあります。その際、救命いかだを反転させなければなりません。また、場合によって...

Appendix

月別アーカイブ

QRコード

QR