10月1日に朝礼と任命式が行われました。10月から後期がスタートするため、新たにAクラス、Bクラスの級長、副級長が選出されました。任命された級長、副級長の目標を紹介いたします。Aクラス級長 石本君後期には、乗船実習や研修旅行といった様々な行事があり、その状況ごとの教員と学生の橋渡しが重要になってくると思います。クラスの全員に信頼され級長に選ばれたという自覚を持ち、前級長に引き続きクラスを一つにま...
9月21日に今治地域地場産業復興センターの展示ホールで海技者セミナーが行われました。海技者セミナーは、船員の次世代を担う若い人材の確保・育成及び船員の雇用促進を図るため、国土交通省が主催となって企業説明会と船員就職面接会を実施しています。本校から1年生85名、2年生2名、教員3名が参加しました。海技者セミナーの参加企業数は、旅客船6社、貨物船・RORO船3社、タンカー船10社、タグボート・作業船5...
2年生は7月に帰寮して上級海技士筆記試験や前期期末試験など慌ただしい日々を過ごしていました。試験が終わり時間に余裕が出てきた9月21日に若草寮の娯楽室で1年生、2年生のカッター部交流会が行われました。カッター部の現状は、1年生は10月5日に行われる第3回周南みなとまつりカッター大会の優勝を目指し、日々練習を頑張っています。交流会では、2年生からカッターレースのアドバイスや大型練習船で経験した事を1...
9月9日(月)から4日間にかけて前期期末試験が行われました。1年生、2年生とも14教科の試験科目があり、1日3~4教科の試験が行われました。試験一週間前から寮の日課が一部変更になります。通常時は、22:00から巡検が行われ、巡検終了後に居室の天井灯、机の前の卓上灯が消灯され、就寝時間となりますが、24:00まで延灯になります。談話室、自習室は通常24:00まで使用可能ですが、終日使用可能になります...