Entries

放課後の過ごし方

学生たちは登校日から2週間の間は外出禁止となっています。そんな学生たちの放課後の過ごし方をご紹介します。グラウンドではキャッチボール、サッカー、筋トレなどをして汗を流しています。娯楽室ではテレビを見ながら談笑しています。就職閲覧室では早速、卒業後の進路選択も考えて、2年生に来ている求人票を見ながら、会社の情報を調べています。学生たちも感染拡大防止を意識しつつ船員になるという夢に向かってがんばっていま...

授業開始

3日間の特別日課が終わり、通常の授業が始まりました。感染防止のために広い教室を使用し、教卓前にはビニールカーテンを設置しています。今回の写真はAクラス(合併教室)です。運用Iの授業では、船乗りとしての基礎となる操舵号令(船を操縦するときの号令)を習い、これまでの通信教育で分からなかった箇所などを積極的に質問して授業を受けていました。初めは専門用語が多く、難しいかとは思いますが学生たちも2月半の遅れを取...

役員任命式

各クラスの級長、副級長が決まり、6月25日の役員任命式で校長から任命書を受け取りました。Aクラス級長は勝部君「コロナで大変な状況だが、みんなで協力して乗り越えていきたい」Aクラス副級長は田頭君「チームワーク良く、全員で卒業を目指したい」Bクラス級長は只隈君「クラスで一致団結して頑張っていきたい」Bクラス副級長は山田君「みんなと話せるように積極的にコミュニケーションをとっていきたい」校長からは「クラスの...

防災訓練立付

6月24日に防災訓練立付を実施しました。集団生活では、火災や地震の発生に備えて、最初に実施しておく訓練です。マスクやフェイスシールドを着用し、ソーシャルディスタンスを保って、グラウンドに整列します。始めに学生課長から防災訓練の重要性、南海トラフ地震の脅威について説明がありました。その後学生は各配置に分かれ、作業内容や非常物品の備え付け場所などの説明を受けました。防災訓練に引き続き、基本動作訓練を行...

学校再開

4月から新型コロナウイルス感染防止のため、学校での授業を中止していましたが、6月22日(月)に学校を再開し、1年生が始めて登校しました。当日は梅雨の合間のすがすがしい晴天で、中庭に「歓迎」の意を表すUW2の信号旗を掲げて、新入生を迎えました。午後の集合時刻には各地から学生が集まり、まず、屋外で検温や体調確認をした後、手洗い、消毒をして寮生は寮へ、通学生は本館の控室に入ります。全員にフェイスシールド...

Appendix

月別アーカイブ

QRコード

QR