Entries

1日海上実習

10月6日、12日、13日、16日に1日海上実習を行いました。例年はクラス毎で行うため、2回しか行わないのですが、今年はコロナ対策として密を避けるためにクラスの前半後半に分けて、計4回実施しました。普段は海上実習で波方港周辺の来島海峡を航海するのですが、この日は大下水道など、しまなみの島々の間を通って大三島の宮浦港までの長目の航海となりました。クラスの半分だけということもあり、自分の希望した配置で、少人数での...

ヒービングライン投法

航海実技の授業でヒービングラインを投げる練習をしました。ヒービングラインとは先端に重りの付いたロープのことで、船の着岸の際に使用します。船の係船索は太く重たいので、係船索自体を船から岸壁まで投げて届けることはできません。そこでヒービングラインのロープを船の係船索に結びつけ、投げたヒービングラインを岸壁から引っ張ってもらうことで、重い係船索を岸壁まで送ることができます。このヒービングラインを遠くまで...

1年生後期役員任命式

10月1日から後期が始まり、後期の役員任命式を行いました。 Aクラス級長は坂本君「クラス全員が協力し、支えあい、努力を積み重ねて希望進路を実現できるようなクラスにしていきたい」Aクラス副級長は鍵谷君「練習船実習に向けてクラス全員の忍耐力を養っていきたい」Bクラス級長は萬代君「コロナ禍の厳しい状況だが乗船実習に向けて団結していきたい」Bクラス副級長は武地君「級長をサポートし、良い雰囲気のクラスにできるよう...

Appendix

月別アーカイブ

QRコード

QR