Entries

調理実習A組

調理実習A組

学校教育部 教務課 調理教育室から松田先生をお招きし、6月21日から23日の3日間はA組、6月26日からは28日の3日間はB組の調理実習が行われました。
今回はA組調理実習について、その一部をご紹介いたします。

まずは料理を作る前に正しい手洗いについて学びました。
手のひらや指の先など、ウィルスや細菌が付着している部分は確実に洗い流しました。

1_201707100840429de.jpg

初日の午前はご飯、豚汁、厚焼き卵について手順や分量など調理方法を学びながら作りました。
まずは、お米のとぎ方の基本からスタートしました。
お米の表面の糠は、においが強いので、お米がそのにおいを吸収しないよう最初の水は直ちに捨てるなどの注意点を松田先生が巧な話術(?)とイラストを使ってとぎ方を説明していました。

2.png

その後、各班に分かれて実際に厚焼き卵を作っていきます。

3_20170710084046609.jpg

厚焼き卵は、出汁の量によって、固かったり、柔らかかったりするので、出汁の配分に気を付けなければなりません。

4_201707100840473f5.jpg

5_20170710084049f40.jpg

6_201707100840505c2.jpg

7_20170710084025622.jpg

8_2017071008402763e.jpg

9_201707100840282ca.jpg

上手にできました!!

10_2017071008402984a.jpg

11_201707100840307eb.jpg

12_201707100840324ad.jpg

13_20170710084033426.jpg

これぞ男の料理!!・・・かな? 
火が強いとすぐに焦げてしまうので、卵焼きの鍋を熱くしすぎないのもポイントです。

14_20170710084035c4c.jpg

卵を焼くときに、箸でつついて空気を出すと綺麗に巻けるので、もう一度頑張ってみましょう。
次は上手くいくといいね!

ご飯、豚汁、厚焼き卵が出来上がりました。

15_20170710084036d2b.jpg

作ったご飯をみんなで食べます。

16_201707100840387e5.jpg

17_20170710084039264.jpg

18_20170710084041e27.jpg


午後からは、ご飯、回鍋肉、エビチリ、卵スープです。

午後も頑張って下さい!!

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

月別アーカイブ

QRコード

QR