第4回オープンキャンパス
11月11日(土)に第4回オープンキャンパスを行いました。
今回のオープンキャンパスもこれまでと同様にキャンパスツアー型になっており、各施設に学生や担当教員を割り当て、体験生が自由に各施設を見学しながら、疑問に感じることを学生に聞いたり、入学後に行われる実技・実習の一部を体験したりできる構成になっています。
9時から体験生の受付を開始!!
受付時に希望者の先着30名が午後に行われる体験航海に参加する事ができます。

各施設を紹介します。
〇学生寮(若草寮)
寮には、女子学生は入寮できませんが、女子区画があり女子学生が女性の体験生に区画の紹介をしていました。


他にも男子学生が娯楽室や就職閲覧室など紹介していました。
〇技業棟
1階は機関関係の設備が多くありここでは、ディーゼル機関を始動させる体験を行っていました。
体験生は大きなエンジンが始動するのを間近に見られて音や振動などの迫力に驚いたと思います。

2階には、パソコンを使い船のエンジンを回す機関シミュレータを体験することができるコーナーがありました。
学生は機関シミュレータを学んだばかりで、授業で聞いた話などを体験生に説明していました。
シミュレータコーナーの反対側には、2台の発電機で船内の電源を確保する時に行う並列運転やポンプを遠隔で操作する場合に電気信号がどのように送られるかを勉強するシーケンス回路実習を体験できるコーナーがありました。


3階には、ロープワークが体験できる実習室があり、学生が体験生にボーラインノットやツーハーフヒッチなどいろいろな種類の結び方を紹介していました。

本館の3階には体験生に人気があるレーダーアルパシミュレータと呼ばれる操船シミュレータがありました。
体験生は、周りの学生にアドバイスをもらいながら船を操船していました。

本館2階では、教頭先生による学校概要説明が行われていました。
今回のオープンキャンパスでは、高校2年生の体験生が多く、概要説明で学校の教育目標や入学試験について知ることでき、進路を決める参考になったのではないでしょうか。

これで、今年度オープンキャンパスは終了です。
今年度のオープンキャンパスは、参加した体験生が延べ230名となり全体をとおして大変賑わったものとなりました。
オープンキャンパスをとおして、多くの体験生に学校の雰囲気や来島海峡で実習ができるメリットを知ってもらえたと思います。
来年も、このように、いろいろな体験ができるオープンキャンパスを行う予定となっておりますので、船員に興味ある方は是非参加していただきますようお待ちしております。
コメントの投稿